総合トップページ

お知らせ
能登半島地震義援金募金の経過報告及びお礼について
powered by Google Translate
文字サイズ
背景色
  • powered by Google Translate
    文字サイズ
    背景色

中山道御嶽宿 商家竹屋

中山道御嶽宿 商家竹屋

商家竹屋について

見て感動、触れて感動、歴史と文化の御嵩館

「中山道御嶽宿商家竹屋」は、江戸時代の主要街道「中山道」の宿場町、「御嶽宿」のなかに位置しています。

主屋は明治10年(1877)頃の建築と推定され、街道を人や物資が往来し、大きく賑わいをみせていた頃からの豪商として、宿場内での役割を果たしてきました。そのたたずまいは、商家にふさわしい質素で風格のある造りが成され、今日では徐々に姿を消しつつある江戸時代の建築様式を色濃く残す建物といえ、平成 9年には、このうち「主屋」並びに「茶室」が御嵩町指定有形文化財になりました。

ご利用について

開館時間

  • 平日
    午前10時~午後6時(入館は5時30分まで)
  • 土・日・祝日
    午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)

入館料:無料

休館日

  • 毎週月曜日(祝日と重なった場合は開館)
  • 第3火曜日・月末最終金曜日
  • 年末年始(12月28日~1月4日)

建物のご紹介

主屋

主屋の写真

切妻2階建 延床面積103.2坪

『中山道』の北側に面する『商家竹屋』は、中央の土間をはさむ東側に『店』・『中の間』・『居間』・『表座敷』・『奥中の間』・『奥座敷』と整形6間取りし、西側には『下店』・『板の間』・『台所』があります。また北奥には明治末から大正期にかけて、分棟式ながら主屋にうまく接続された『炊事場』が増築されています。
この建物は店舗を目的としており、いわゆる一般の住宅とは異なる建物ということができます。

茶室

茶室の写真

木造平屋建茅葺き 延床面積6.6坪

中庭をはさみ、主屋と縁で結ばれている茶室は、4畳半2部屋から構成されています。明治36年(1903)の相宅図(註)には、茶室が記されていないことから、それ以降に建築されたものとみられ、口承では地内の寺院から譲り受け移築したものといわれています。

(註)…家の間取りなど、方角の吉凶を占った図面

土蔵

土蔵の写真

切妻2階建 延床面積17.9坪

建築年代には主屋よりものちの大正年間頃と推定されています。『商家竹屋』に伝わる調度品などが収納され、大切に保管されてきました。

間取図

間取図のイラスト

旧野呂家

旧野呂家の写真1枚目
旧野呂家の写真2枚目

『商家竹屋』は江戸時代末期、本陣織を勤める『野呂家』から分家し、商いを中心として代々受け継がれてきました。
天保13年(1842)の『御嶽宿宿並絵図』によれば、本陣の東隣に組頭としての記載がみられるほか、宿内で2軒ある商屋のうちの1軒でした。
竹屋の商いは、通常想像するような店先に商品をならべた形態ではなく、金融業をはじめとして繭・木材・綿布などを取扱い、後年にアメリカ製自動車の輸入販売、名古屋では『竹屋街』と呼ばれる借家街の経営、あるいは佐渡金山への投資など、幅広い商売を手がけていたとされ、現代のいわば『総合商社』の先駆けであったといえます。

アクセス

住所:〒505-0116 岐阜県可児郡御嵩町御嵩1406番地
TEL/FAX: (0574)67-5704

  • 名鉄広見線「御嵩駅」下車、徒歩3分
  • 中央自動車道「土岐インター」より車で20分
  • 東海環状自動車道可児御嵩インターより車で10分
商家竹屋のアクセスマップ

お問い合わせ

御嵩町教育委員会(中山道みたけ館)
TEL:(0574)67-7500

矢印 矢印(四角) 注意情報 くらし・町政 観光・イベント 事業者向け ご意見 設定 検索 もしものときには お知らせ オンラインサービス 町アイコン タグアイコン
AIスタッフ相談窓口 皆様の質問にお答えします!