• powered by Google Translate
    文字サイズ
    背景色

御嵩町からのお知らせ

2024年5月29日 お知らせ

ちーオシオブジェ制作ワークショップを開催しました

日 時:5月26日(日)10:00~12:00
場 所:中山道みたけ館 1階 研修室
参加者:11人(小学生7人・中学生1人・大人3人)

 岐阜県では、今年の秋に「清流の国ぎふ」文化祭2024(第39回国民文化祭、第24回全国障害者芸術・文化祭)を開催します。その取り組みの一環として、清流文化地域推し活動(通称:ちーオシ)で、各地域の「推し」をモチーフにしたオブジェを住民協働で制作し、開会式でお披露目する事業を進めています。
 御嵩町のちーオシは、「願興寺・可児才蔵・中山道・舳五山茶」。それらをモチーフにしたオブジェを制作する1回目のワークショップを、5月26日(日)に中山道みたけ館で開催しました。
今回は、コミュニケーターの井口和広さんを中心に、町内の小中学生と協力してオブジェの基礎となる竹組みを制作しました。初めはぎこちない手つきだった子どもたちでしたが、だんだん竹や道具の扱いにも慣れ、時間を忘れて作業に没頭していました。
 6月29日に開催の第2回では、今回制作した竹組みに電球を取り付け、次回使う和紙に色を塗ります。そして7月21日に開催の第3回で竹組みに和紙を貼り付けオブジェの完成となります。

写真1
写真2
ちーオシオブジェ

ちーオシオブジェ 完成イメージ図

お知らせ一覧へ戻る

矢印 矢印(四角) 注意情報 くらし・町政 観光・イベント 事業者向け ご意見 設定 検索 もしものときには お知らせ オンラインサービス 町アイコン タグアイコン
AIスタッフ相談窓口 皆様の質問にお答えします!