総合トップページ

お知らせ
セミセルフレジを導入しました!
powered by Google Translate
文字サイズ
背景色
  • powered by Google Translate
    文字サイズ
    背景色
子育て・教育

☆保育園の新設について☆

上恵土地区にたいよう保育園が開設します!

たいよう保育園は、生後6か月から2歳児までを対象とした、定員19名までの小規模保育園となります。

小規模保育園の開設にあたり、令和7年4月以降の入園を募集しています。
入園希望日の2か月前の1日から月末までの1か月間に申し込みください。
例)9月1日から入園したい場合、7月1日から7月31日の間に申込をしてください。
※通常は上記の申込となりますが、開設時期が直近であることから令和7年4月、5月の入園希望については随時募集をします。

申込方法

必要書類を福祉子ども課子育て応援係へ提出してください。

必要書類

①施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書兼利用申込書
②「保育を必要とする理由」を証明する書類
例)就労している方⇒就労証明書
  産前産後の方⇒母子手帳の写し(保護者名と出産(予定)日がわかるページ)
  求職中の方・看護介護の方⇒申立書

※申請書兼申込書は記載例をご確認いただき、必要な箇所に記入し提出してください。必要書類は、福祉子ども課の窓口で受け取るか、下記からダウンロードしてください。
※保育園の空き状況等により、ご希望に沿えない場合がありますので、ご了承ください。
 空き状況は福祉子ども課まで直接お問い合わせください。

保育園へ入園できる基準

保育園へ入園するには、保護者のいずれもが次の状況にある場合を原則とします。

1.就労     1か月あたり64時間以上の労働をしている場合
2.妊娠・出産  産前産後である場合
3.疾病・障がい ケガや病気などにより継続して保育することができない場合
4.看護・介護  同居の親族の看護・介護に継続して当たっている場合
5.災害復旧   災害の復旧に継続して当たっている場合
6.求職     継続して仕事を探している場合(入園後3か月以内に就労してください)
7.就学     大学や職業訓練学校等へ通っている場合
8.育児休暇   育休取得時に対象でない子ども(兄、姉)の入園が必要と認める場合
        (3歳以上児に限ります)
注)在園児の保護者が年度途中に育児休業を取得する場合、0~2歳児クラスのお子さんは、産後8週経過後の月末で原則退園となります。

保育園の概要

たいよう保育園(私立)
 所在地:御嵩町上恵土395番地2
 TEL 070-5405-2707

1.入園できる年齢

生後6か月から満3歳まで

2.保育時間

保育短時間・・・午前8時から午後4時まで
保育標準時間・・・午前7時30分から午後6時30分まで

3.延長保育

保育短時間認定の方が「午前8時から午後4時」を超えて保育を希望される場合は必要最低限な時間のみ延長保育を行います。
※別途、延長保育料が必要です。

4.土曜日保育

午前8時から午後4時まで
※土曜日保育は別途申請が必要です。

5.一時預かり

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後4時まで
※1か月最大12日まで利用できます。
※一時預かりの利用にあたっては、たいよう保育園へ直接ご確認ください。

入園までの流れ

必要書類の提出後は、次のとおり手続等を進めます(入園となる場合)。

①「支給認定証」の交付
保育が必要かどうかを判断し、その旨を認定した方に交付するものです。保育が必要でないと判断した場合は、申請を却下する旨、通知します。
注)支給認定証の交付を受けただけでは、保育園に入園できると決まったわけではありません。

②「利用契約決定通知書」の交付
保育料等を計算し、利用できる保育園及び保育料等を決定し、通知します。

③面談
入園前に保育園で面談を行い、お子さんの様子等を確認します。
・年度当初(4月1日)入園の場合は、これに加え、一日入園等を開催します。
・状況に応じて、先に面談を行う等、順番が前後することもあります。

保育料

市町村民税の課税額等をもとに保育料を決定します。

■お問い合わせ

ご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください。
福祉子ども課子育て応援係
TEL 0574-67-2111(内線2126)

関連情報
このページの
担当部署

福祉子ども課
電話 0574-67-2111

ご意見・お問い合わせ

矢印 矢印(四角) 注意情報 くらし・町政 観光・イベント 事業者向け ご意見 設定 検索 もしものときには お知らせ オンラインサービス 町アイコン タグアイコン
AIスタッフ相談窓口 皆様の質問にお答えします!