• powered by Google Translate
    文字サイズ
    背景色
くらし・手続き

「清流の国ぎふ」文化祭2024

「清流の国ぎふ」文化祭2024について

第39回国民文化祭と第24回全国障害者芸術・文化祭の統一名称で、各種の文化活動を全国規模で発表・共演・交流する祭典です。
岐阜県では、国民文化祭は平成11年度(第14回大会)以来25年ぶり2回目、全国障害者芸術・文化祭は平成14年度(第2回大会)以来、22年ぶり2回目の開催となります。

国民文化祭ロゴ

「清流の国ぎふ」文化祭2024公式ウェブサイト

国民文化祭

観光、まちづくり、国際交流、福祉、教育などの各分野の施策と連携しつつ、地域の文化資源等の特色を生かした文化の祭典です。
平成29年度からは、障害の有無にかかわることなく国民の参加や鑑賞機会の充実を図るため、「全国障害者芸術・文化祭」と一体的に開催されています。

国民文化祭について(文化庁ホームページ)

全国障害者芸術・文化祭

障害者の芸術文化活動への参加を通じて、障害者の生活を豊かにするとともに、国民の障害への理解と認識を深め、障害者の自立と社会参加の促進を目的とする祭典です。

全国障害者芸術・文化祭について(厚生労働省ホームページ)

大会の概要

大会の基本方針

1.「清流の国ぎふ」の文化力を結集・発信
2.次世代を見据えた文化芸術の創造
3.文化芸術で人が輝く共生社会の実現
4.国民文化の大交流の実現

統一名称

「清流の国ぎふ」文化祭2024(にせんにじゅうよん)

※「第39回国民文化祭」と「第24回全国障害者芸術・文化祭」をあわせた名称

キャッチフレーズ

ともに・つなぐ・みらいへ  ~ 清流文化の創造 ~

主催者

岐阜県、文化庁、厚生労働省 ほか

会期

令和6年10月14日(月・祝)~11月24日(日) 42日間

マスコットキャラクター

ミナモ(「清流の国ぎふ」マスコットキャラクター)

「清流の国ぎふ」文化祭2024 基本構想

御嵩町で開催される事業(予定)は、下記からご覧ください。

関連情報
このページの
担当部署

中山道みたけ館
電話 0574-67-7500

ご意見・お問い合わせ

矢印 矢印(四角) 注意情報 くらし・町政 観光・イベント 事業者向け ご意見 設定 検索 もしものときには お知らせ オンラインサービス 町アイコン タグアイコン
AIスタッフ相談窓口 皆様の質問にお答えします!