町では、令和6年度より、町が提示する公共の場所の草刈りをボランティアでおこなっていただける団体や個人を「みたけ草刈りサポーター」と認定し、その活動を支援する取り組みを実施しています。
自分たちが使う公共の場所の美化活動を通じて、まちづくりに参加してみませんか?多くの方の参加をお待ちしております。
みたけ草刈りサポーターの種類
種類 | 認定要件 | 支援対象活動 | 支援金額 |
団体サポーター | 2人以上(内、1人以上の成人を含む)で構成する団体 | ・町が指定する公共の場所の草刈り ・1回あたり300㎡以上の草刈りを同一箇所★で同一年度に3回以上行うもの |
草刈り面積に応じて3~7万円 |
個人サポーター | 1人の成人 | 町が指定する公共の場所の1回あたり30分以上の草刈り | ・草刈り時間30分につき1ポイント付与。 ・1ポイント=200円とし、上限1万円。 |
★2箇所の合計が300㎡以上を含みます。
※草刈りサポーターは、ロードサポーターの活動場所以外で環境保全活動をおこなうボランティア団体または個人を認定するものです。草刈りサポーターとロードサポーターは兼任することができます。
手続きの流れ
①認定申請
スマートフォンなどにより、サポーター登録の電子申請をしてください。団体サポーターは活動内容(年3回以上の活動予定月)および団体構成員名簿の入力または別紙の添付をお願いします。
※令和7年度より、個人サポーターは申請時の草刈り場所選定は不要となりました。団体サポーターは引き続き、草刈り場所を選定してから申請をお願いします。
②サポーター認定など
審査の上サポーターとして認定し、認定書を交付します。
あわせて活動報告をしていただくためのQRコードまたは活動報告書を送付します。
③活動報告の撮影
活動場所ごとの実施前・実施後の写真を撮影してください。
④活動報告
活動実施月ごとに活動写真を添付し、スマートフォンなどにより電子報告をしてください。
⑤報奨金交付など
活動報告を取りまとめ、年度末までに報奨金を振り込みます。
個人サポーターは、ポイント集計後に報奨金に換算して振り込みます。また、累計ポイント数の上位者に商品を贈呈します。
※「①認定申請」および「④活動報告」は、紙面での申請・報告も可能ですので、住民環境課までご相談ください。
※団体サポーターは、活動にあたっての賠償責任や損害保険の加入は各団体でおこなっていただく必要があります。
※個人サポーターは、活動にあたっての賠償責任は個人でおこなっていただく必要がありますが、損害保険への加入は町がおこないます。
※「草刈りサポーターの対象となる公共の場所」以外の場所の草刈りをしていて、
①公共の場所の草刈りをしている方
②草刈りをしている場所が公共の場かどうかわからない方
は、住民環境課環境整備係(内線2106)までお問い合わせください。
書類一覧
登録申請・活動報告フォーム
- このページの
担当部署 住民環境課
電話 0574-67-2111